半日は(極小)庭にいたかも
いつものように朝の水やり&雑草むしりからはじまり、色んな植物を観察
(雑草をむしってる時って"これはこうしたらいいかな"とか"あれをああしたいなぁ"とかアイデアが浮かんできて好きなんですよね)
大量に生育中のバジルをちょっとだけ、ほんのちょっとだけ間引きました
大きな葉の陰でこっそりまだ発芽してるのがあるのですが、それを・・・ね
2号くらいの小さなポットで育っているのだけ少し大きな鉢に植え替えました
日本小菊もポットに苗4~5本植わっているものがあったので全て3本以下に間引き
一度捨てたのだけどもったいなくて花壇の空いてるスペースに植えちゃいました(出た!ステラレネーゼ!!)
ダンゴーが大量発生です。被害甚大です
なので、すのこを2枚購入
植物が増えすぎて置き場所に困るようになってきたので2段のひな壇を2つ購入
それらを使って植物のレイアウトを変更
ワイルドストロベリーを三段スチール棚の一番上の段に移動
少し顔を下げるだけで実の様子が観察できる位置になったのでかなりお気に入り
花がつかなかった株にも一つ花がついているのを発見しました
これでワイルドストロベリーの豊作がまた一歩現実に近づいてきました~♪
ジャムを作れるくらい収穫できるかしら?
コリアンダーとパセリ&バジルの寄せ植えも上段に置いて、その段がハーブスペースになった形なんだけど、理由が「どれも背が高くて棚の下段、中段には置けなくなったから」
風が吹いたらやばいんです
台風要注意!
きゅうりにうどんこ病が発生
薬は、何がどういいのかわからないのでとりあえず粉ふいたみたいになってる葉をすべて取って様子を見ます
雌花が枯れているのはうどんこ病のせいだったかも知れないですね
株の下の方の花だったですから
上の方にいくつかつきはじめた雌花のつぼみは無事だといいのですけど
カットネットを1m購入(100円/m)
1mもいらなそうなのでそれを半分にカットして在庫の(10本300円で以前に購入してあった)竹支柱を2本使ってスイートピーにネットを張りました
110円でけっこう立派な(スイートピーにしては立派すぎる感もあり)ネットが張れたので『ホームセンターっていいな~』としみじみ
100均のモノで作ろうとするとネットが100円、支柱が100円で200円はかかるかな?
100均といえば、吊り下げる手のついたプラスチックのかご(底も網になってる)があったので、2つ購入
吊り下げの手が小さいのでスチール棚にかけるしか無いのは残念だけどスチール棚と横幅がピッタリだったのはラッキー
そこに先日ミニ人参を植えたカップ麺の鉢とかビニールポットのパンジーとかをまとめて入れて
カップ麺の鉢を隠しつつ空間のスペースも活用できてかなり自分的には大満足
ミニトマト(スーパーちゃん)のポットあげ(?)やら、あちこちにちらばってるラベンダーの苗を一つのプランターにまとめたい、とかやりたい事やらなきゃいけない事は山ほどあるのですが、さすがに↑これだけ↑やると疲れたのでまた次回
いつものように朝の水やり&雑草むしりからはじまり、色んな植物を観察
(雑草をむしってる時って"これはこうしたらいいかな"とか"あれをああしたいなぁ"とかアイデアが浮かんできて好きなんですよね)
大量に生育中のバジルをちょっとだけ、ほんのちょっとだけ間引きました
大きな葉の陰でこっそりまだ発芽してるのがあるのですが、それを・・・ね
2号くらいの小さなポットで育っているのだけ少し大きな鉢に植え替えました
日本小菊もポットに苗4~5本植わっているものがあったので全て3本以下に間引き
一度捨てたのだけどもったいなくて花壇の空いてるスペースに植えちゃいました(出た!ステラレネーゼ!!)
ダンゴーが大量発生です。被害甚大です
なので、すのこを2枚購入
植物が増えすぎて置き場所に困るようになってきたので2段のひな壇を2つ購入
それらを使って植物のレイアウトを変更
ワイルドストロベリーを三段スチール棚の一番上の段に移動
少し顔を下げるだけで実の様子が観察できる位置になったのでかなりお気に入り
花がつかなかった株にも一つ花がついているのを発見しました
これでワイルドストロベリーの豊作がまた一歩現実に近づいてきました~♪
ジャムを作れるくらい収穫できるかしら?
コリアンダーとパセリ&バジルの寄せ植えも上段に置いて、その段がハーブスペースになった形なんだけど、理由が「どれも背が高くて棚の下段、中段には置けなくなったから」
風が吹いたらやばいんです
台風要注意!
きゅうりにうどんこ病が発生
薬は、何がどういいのかわからないのでとりあえず粉ふいたみたいになってる葉をすべて取って様子を見ます
雌花が枯れているのはうどんこ病のせいだったかも知れないですね
株の下の方の花だったですから
上の方にいくつかつきはじめた雌花のつぼみは無事だといいのですけど
カットネットを1m購入(100円/m)
1mもいらなそうなのでそれを半分にカットして在庫の(10本300円で以前に購入してあった)竹支柱を2本使ってスイートピーにネットを張りました
110円でけっこう立派な(スイートピーにしては立派すぎる感もあり)ネットが張れたので『ホームセンターっていいな~』としみじみ
100均のモノで作ろうとするとネットが100円、支柱が100円で200円はかかるかな?
100均といえば、吊り下げる手のついたプラスチックのかご(底も網になってる)があったので、2つ購入
吊り下げの手が小さいのでスチール棚にかけるしか無いのは残念だけどスチール棚と横幅がピッタリだったのはラッキー
そこに先日ミニ人参を植えたカップ麺の鉢とかビニールポットのパンジーとかをまとめて入れて
カップ麺の鉢を隠しつつ空間のスペースも活用できてかなり自分的には大満足
ミニトマト(スーパーちゃん)のポットあげ(?)やら、あちこちにちらばってるラベンダーの苗を一つのプランターにまとめたい、とかやりたい事やらなきゃいけない事は山ほどあるのですが、さすがに↑これだけ↑やると疲れたのでまた次回
PR
お休みです。久しぶりです。5日ぶりだけどw
トマトは低木ですが、実が重いので少しななめになってきました
放置してると倒れてしまいかねないので支柱を立てて誘引しました
きゅうりもツルだけではネットにからみきれずに苦しそうなとこがあるので誘引
ナスも上部が横に向かって伸びていたので誘引
誘引三連発w
あさがおの支柱が短かすぎるものがあったので長いものに交換
サンチュをまたまた収穫
収穫した方が日当たり、風の通りが良くて生長が良いのでこまめに収穫しています
オクラと同居しているプランターではオクラの日当たりまで悪くなるのでサンチュの収穫には気をつけてます
トマトは低木ですが、実が重いので少しななめになってきました
放置してると倒れてしまいかねないので支柱を立てて誘引しました
きゅうりもツルだけではネットにからみきれずに苦しそうなとこがあるので誘引
ナスも上部が横に向かって伸びていたので誘引
誘引三連発w
あさがおの支柱が短かすぎるものがあったので長いものに交換
サンチュをまたまた収穫
収穫した方が日当たり、風の通りが良くて生長が良いのでこまめに収穫しています
オクラと同居しているプランターではオクラの日当たりまで悪くなるのでサンチュの収穫には気をつけてます
こんなにブログを更新しないのは初めて
えー、仕事が多忙なのもありまして植物のお世話は必要最低限しかしていませんでした
当然植物観察もそこそこにしかしてないわけで・・・
チェックすれば更新するようなネタもあったのかも知れない
そんな多忙な日々の中でも週一の液肥の日はしっかり早起きして液肥づくり(薄めるだけだけど)して散布してまいりました
そういえば、コスモス
一輪目が咲いていました
一つ目の花は濃いピンク色でした
写真は撮ったのでやっとお休みの明日にでもアップできたらいいなぁ。。。と
えー、仕事が多忙なのもありまして植物のお世話は必要最低限しかしていませんでした
当然植物観察もそこそこにしかしてないわけで・・・
チェックすれば更新するようなネタもあったのかも知れない
そんな多忙な日々の中でも週一の液肥の日はしっかり早起きして液肥づくり(薄めるだけだけど)して散布してまいりました
そういえば、コスモス
一輪目が咲いていました
一つ目の花は濃いピンク色でした
写真は撮ったのでやっとお休みの明日にでもアップできたらいいなぁ。。。と
西洋ほうれん草はぐったり
支柱にしっかりしがみついてたスナップえんどう(5兄弟)は「水うんめぇ~~~」とでも言ってるように茎も太くしっかり元気
仕事で大雨対策してあげれなかったので心配してたのですが、さしてダメージを受けているふうな子はいなくて一安心でした
雨は関係ない出窓のトマトの芽にアブラムシが一つ二つ・・・やべぇ・・・
こんな小さいうちから悪い虫がついちゃいますか
室内ってどこから来るのかアブラーがつきやすいんですよねぇ・・・
アブラーがいるって事は蟻もどっかにいる?室内では見た事は無いですが
ミニバラのハダニ被害は2本とも完治した模様
2回の薬散布で済むとは思ってなかったので散布のタイミングが良かったみたい?
ラッキーだったでしょう
ラベンダーと一緒に蒔いた色んな花のミックス種が発芽
色んな芽が出てますがどれがどんな花か想像もつかないし似ている芽もあるので間引きは遅めにしようかなぁ・・・と思いつつ毎日観察
種を蒔いたミント。大量に発芽してるので適当にワッシワッシむしって間引き
もったいないですがこんな小さな芽は使い道ございません
ポイッ
今悩んでいるのはるこう草の仕立て方
地植えの方は概ね考えはまとまっているのですが鉢植えの方が予想外に発芽率がよくて、しかもるこう草はどんどん生長していってしまうのでのんびり考えてる間が無さそうです
小さな鉢で仕立てるには1鉢に1本で十分なのだけどこの状態ではどの苗が何色かわからない
適当に丈夫そうな苗を残して他はどこかに移植するしかないのだけど
そしてどう仕立てよう・・・最初にるこう草に出逢った時のような小さなトレリス仕立てがもちろんしてみたいのですがあの鉢の大きさで支点が直線上に並ぶだけの支柱で支えきれるのか
(て、いうか重心が上になったら絶対鉢がひっくり返るし)
もう一度あの素敵なるこう草の鉢植えを見て参考にしたいのですが、すぐ売れてしまったらしく一度しか見られませんでした
それを考えると行燈に仕立てるのが良いのかも知れませんねぇ・・・
るこう草は生長が早いので支柱は早めに立てた方が良いらしく、タラタラ考えあぐねている暇はありませぬ
支柱にしっかりしがみついてたスナップえんどう(5兄弟)は「水うんめぇ~~~」とでも言ってるように茎も太くしっかり元気
仕事で大雨対策してあげれなかったので心配してたのですが、さしてダメージを受けているふうな子はいなくて一安心でした
雨は関係ない出窓のトマトの芽にアブラムシが一つ二つ・・・やべぇ・・・
こんな小さいうちから悪い虫がついちゃいますか
室内ってどこから来るのかアブラーがつきやすいんですよねぇ・・・
アブラーがいるって事は蟻もどっかにいる?室内では見た事は無いですが
ミニバラのハダニ被害は2本とも完治した模様
2回の薬散布で済むとは思ってなかったので散布のタイミングが良かったみたい?
ラッキーだったでしょう
ラベンダーと一緒に蒔いた色んな花のミックス種が発芽
色んな芽が出てますがどれがどんな花か想像もつかないし似ている芽もあるので間引きは遅めにしようかなぁ・・・と思いつつ毎日観察
種を蒔いたミント。大量に発芽してるので適当にワッシワッシむしって間引き
もったいないですがこんな小さな芽は使い道ございません
ポイッ
今悩んでいるのはるこう草の仕立て方
地植えの方は概ね考えはまとまっているのですが鉢植えの方が予想外に発芽率がよくて、しかもるこう草はどんどん生長していってしまうのでのんびり考えてる間が無さそうです
小さな鉢で仕立てるには1鉢に1本で十分なのだけどこの状態ではどの苗が何色かわからない
適当に丈夫そうな苗を残して他はどこかに移植するしかないのだけど
そしてどう仕立てよう・・・最初にるこう草に出逢った時のような小さなトレリス仕立てがもちろんしてみたいのですがあの鉢の大きさで支点が直線上に並ぶだけの支柱で支えきれるのか
(て、いうか重心が上になったら絶対鉢がひっくり返るし)
もう一度あの素敵なるこう草の鉢植えを見て参考にしたいのですが、すぐ売れてしまったらしく一度しか見られませんでした
それを考えると行燈に仕立てるのが良いのかも知れませんねぇ・・・
るこう草は生長が早いので支柱は早めに立てた方が良いらしく、タラタラ考えあぐねている暇はありませぬ
アイリス(オーヤマ)のプレゼントで送られてきたラベンダーの種
蒔かないともったいないので冷蔵庫で春化させてから蒔いてみました
ワタシはどうもラベンダーと相性が悪いみたいで発芽率がめちゃくちゃ悪いんです
20粒蒔いて2つとかそのくらい・・・
今回も芽が出ないかもなぁ・・・と思って先日買った色んな花のミックス種と一緒に蒔きました
これなら水やりの張り合いもあるかなぁ・・・と
3つの鉢に適当に分けてパラパラと蒔いて終了
何がどれだけ咲いてくれるんだろう
蒔かないともったいないので冷蔵庫で春化させてから蒔いてみました
ワタシはどうもラベンダーと相性が悪いみたいで発芽率がめちゃくちゃ悪いんです
20粒蒔いて2つとかそのくらい・・・
今回も芽が出ないかもなぁ・・・と思って先日買った色んな花のミックス種と一緒に蒔きました
これなら水やりの張り合いもあるかなぁ・・・と
3つの鉢に適当に分けてパラパラと蒔いて終了
何がどれだけ咲いてくれるんだろう