液肥を8L作って植物たちにあげました
バラ(カフェ)にもつぼみがまたついてきたので、一番大きなつぼみだけのこしてあとは摘雷
バラは少し剪定した方が良いのだろうか?
バラの鉢には置き肥もした(前回肥料を置いてからしばらくたってしまっているかも)
PR
ワイルドストロベリーにまた数枚赤い斑点のある葉を発見・斑点のある葉は撤去
株全体見ても萎れてはいないし、元気そうな雰囲気はあるのだけどなんだか実の成長具合もいまいちだし心配
効果があるのかは疑問だけど西洋オダマキと一緒に薄めた食酢を散布してみた
お酢の殺菌効果に期待
アップルミントと1株単独レモンバームの鉢を玄関先に移動させる
庭側の日当たりが夏にはいまいちだという事が最近になってやっとわかったからだ
そしてダンゴーたちがまた葉を食しているのを先日発見したのもある
前回の薬まきから1か月くらいたったと思うので効果がなくなってきたのだろう
いつまでダンゴ虫と戦わなきゃいけないんだろう・・・はぁ・・・
3日前にバジル、ナス、ミニトマト、オクラに液肥を与えた
余ったのでついでにバラにも
そのせいかバラ(ブルーバユーのほう)につぼみがついてきてしまった
また咲くんですかい?
咲くに任せようという管理姿勢を決めた前回ですが、さすがに心配になりまして枝1本につぼみ1つに摘雷しました
今度からは咲かせるけど今年は枝1本に花1つという姿勢でやっていきたいと思っております
株が充実してきたら変更もあり
バラの株に違う葉っぱが、と、思ったら隣のブルーベリーの枝が伸びて倒れてきてバラに紛れ込んでいた
ブルーベリーってこんなに成長する木だったんだ
木ってもっとのんびり大きくなると思ってたんで、びっくりしています
幸い前回ブルーベリーに立てた支柱の高さが余っていたので、前回縛った位置よりもう少し高い位置でもう一度支柱に縛った
これでしばらくはバラの葉の間からブルーベリーの葉という事はないでしょう
株全体見ても萎れてはいないし、元気そうな雰囲気はあるのだけどなんだか実の成長具合もいまいちだし心配
効果があるのかは疑問だけど西洋オダマキと一緒に薄めた食酢を散布してみた
お酢の殺菌効果に期待
アップルミントと1株単独レモンバームの鉢を玄関先に移動させる
庭側の日当たりが夏にはいまいちだという事が最近になってやっとわかったからだ
そしてダンゴーたちがまた葉を食しているのを先日発見したのもある
前回の薬まきから1か月くらいたったと思うので効果がなくなってきたのだろう
いつまでダンゴ虫と戦わなきゃいけないんだろう・・・はぁ・・・
3日前にバジル、ナス、ミニトマト、オクラに液肥を与えた
余ったのでついでにバラにも
そのせいかバラ(ブルーバユーのほう)につぼみがついてきてしまった
また咲くんですかい?
咲くに任せようという管理姿勢を決めた前回ですが、さすがに心配になりまして枝1本につぼみ1つに摘雷しました
今度からは咲かせるけど今年は枝1本に花1つという姿勢でやっていきたいと思っております
株が充実してきたら変更もあり
バラの株に違う葉っぱが、と、思ったら隣のブルーベリーの枝が伸びて倒れてきてバラに紛れ込んでいた
ブルーベリーってこんなに成長する木だったんだ
木ってもっとのんびり大きくなると思ってたんで、びっくりしています
幸い前回ブルーベリーに立てた支柱の高さが余っていたので、前回縛った位置よりもう少し高い位置でもう一度支柱に縛った
これでしばらくはバラの葉の間からブルーベリーの葉という事はないでしょう
最近、青虫系の虫被害が大きいです
彼らは体が大きいので大食漢
一晩ですっかり丸坊主な葉も少なくありません
大抵が緑の小さな子なんですが、昨日は巨大な青虫と遭遇
うぎゃーーー、と心で叫んで手は条件反射で捕獲&アスファルト道路にリリース
干からびるか、よその庭に移動するか、人や車にひかれるか
それはその青虫の運命(?)
とにかくうちの庭からは撤去願う
茄子に黒い虫がいる
調べたんだけど何かわからない
これは春先から時々いる
散水ホースやスプレーの水圧をあげて吹き飛ばす
茄子の葉を小さな穴あきにしてるのはこやつらだろうな
大きな茄子の葉がちょっとくらい食べられてもいいんだけど花も食べるみたいだからね
やっぱり撤去願う
彼らは体が大きいので大食漢
一晩ですっかり丸坊主な葉も少なくありません
大抵が緑の小さな子なんですが、昨日は巨大な青虫と遭遇
うぎゃーーー、と心で叫んで手は条件反射で捕獲&アスファルト道路にリリース
干からびるか、よその庭に移動するか、人や車にひかれるか
それはその青虫の運命(?)
とにかくうちの庭からは撤去願う
茄子に黒い虫がいる
調べたんだけど何かわからない
これは春先から時々いる
散水ホースやスプレーの水圧をあげて吹き飛ばす
茄子の葉を小さな穴あきにしてるのはこやつらだろうな
大きな茄子の葉がちょっとくらい食べられてもいいんだけど花も食べるみたいだからね
やっぱり撤去願う
そろそろ2回目の剪定していいかなぁ・・・て事で(ワタシは剪定好き)軽く切りました
そして、また性懲りも無くバコパの挿し木をしてしまいました
挿し木は大の苦手なのに本当に懲りないヤツですが奇跡が起こる事を信じています(をぃ)
昨日ガーデンツールの整理してたらブランド品の『種まき・挿し木用土(の、余りもの)』を見つけたのでちょっとだけ土に助けてもらって自分にも自信が出てきた感じ?
ビニールポットにブランド土を入れてバコパを4本挿して日陰に
コリアンダーも剪定(葉は食べないので収穫とは呼ばない)して風通しを良くして
オクラ、ひまわり等、根が出てる鉢があったので軽く土寄せしたりとか
今日の関東地方の天気予報は曇り、内陸部は大雨だとか
信じられないな、、、晴天の予感
このへんは天気予報の通用しない地域なんだけど・・・
そして、また性懲りも無くバコパの挿し木をしてしまいました
挿し木は大の苦手なのに本当に懲りないヤツですが奇跡が起こる事を信じています(をぃ)
昨日ガーデンツールの整理してたらブランド品の『種まき・挿し木用土(の、余りもの)』を見つけたのでちょっとだけ土に助けてもらって自分にも自信が出てきた感じ?
ビニールポットにブランド土を入れてバコパを4本挿して日陰に
コリアンダーも剪定(葉は食べないので収穫とは呼ばない)して風通しを良くして
オクラ、ひまわり等、根が出てる鉢があったので軽く土寄せしたりとか
今日の関東地方の天気予報は曇り、内陸部は大雨だとか
信じられないな、、、晴天の予感
このへんは天気予報の通用しない地域なんだけど・・・
ヘブンリーブルーにハダニ被害
高い位置にあるので葉裏が見やすくなって発見
ハダニはすっかり葉っぱを落としてしまうのでとても深刻
慌ててバラをチェックするが、バラの方は無事
置き場所が離れているのだけど、もしかして、、で
カフェもブルーバユーもうちのバラたちはとても健康ね
地植えのヘブンリーブルーは・・・
素人のワタシが見るとハダニの状態にとても良く似ている感じだけど、葉裏を見るとハダニの姿は無いので何かの病気なのだろうか?
ハダニは若葉を好むようだけど、こちらは下葉から枯れていく
きゅうりは昨日も一枚の葉に3匹いるのを取ったのだけど、今朝もこんな感じでムシの糞が!
青虫は糞を残すのでわかりやすい
糞の有る葉の上の葉をひっくり返してみれば必ずお食事中
きゅうりは大きいので、被害的には少ない%で見つけたら取るで済むのだけど・・・
スペアミントの芽はほぼ丸坊主
青虫が2匹いました
蝶め・・・