半日は(極小)庭にいたかも
いつものように朝の水やり&雑草むしりからはじまり、色んな植物を観察
(雑草をむしってる時って"これはこうしたらいいかな"とか"あれをああしたいなぁ"とかアイデアが浮かんできて好きなんですよね)
大量に生育中のバジルをちょっとだけ、ほんのちょっとだけ間引きました
大きな葉の陰でこっそりまだ発芽してるのがあるのですが、それを・・・ね
2号くらいの小さなポットで育っているのだけ少し大きな鉢に植え替えました
日本小菊もポットに苗4~5本植わっているものがあったので全て3本以下に間引き
一度捨てたのだけどもったいなくて花壇の空いてるスペースに植えちゃいました(出た!ステラレネーゼ!!)
ダンゴーが大量発生です。被害甚大です
なので、すのこを2枚購入
植物が増えすぎて置き場所に困るようになってきたので2段のひな壇を2つ購入
それらを使って植物のレイアウトを変更
ワイルドストロベリーを三段スチール棚の一番上の段に移動
少し顔を下げるだけで実の様子が観察できる位置になったのでかなりお気に入り
花がつかなかった株にも一つ花がついているのを発見しました
これでワイルドストロベリーの豊作がまた一歩現実に近づいてきました~♪
ジャムを作れるくらい収穫できるかしら?
コリアンダーとパセリ&バジルの寄せ植えも上段に置いて、その段がハーブスペースになった形なんだけど、理由が「どれも背が高くて棚の下段、中段には置けなくなったから」
風が吹いたらやばいんです
台風要注意!
きゅうりにうどんこ病が発生
薬は、何がどういいのかわからないのでとりあえず粉ふいたみたいになってる葉をすべて取って様子を見ます
雌花が枯れているのはうどんこ病のせいだったかも知れないですね
株の下の方の花だったですから
上の方にいくつかつきはじめた雌花のつぼみは無事だといいのですけど
カットネットを1m購入(100円/m)
1mもいらなそうなのでそれを半分にカットして在庫の(10本300円で以前に購入してあった)竹支柱を2本使ってスイートピーにネットを張りました
110円でけっこう立派な(スイートピーにしては立派すぎる感もあり)ネットが張れたので『ホームセンターっていいな~』としみじみ
100均のモノで作ろうとするとネットが100円、支柱が100円で200円はかかるかな?
100均といえば、吊り下げる手のついたプラスチックのかご(底も網になってる)があったので、2つ購入
吊り下げの手が小さいのでスチール棚にかけるしか無いのは残念だけどスチール棚と横幅がピッタリだったのはラッキー
そこに先日ミニ人参を植えたカップ麺の鉢とかビニールポットのパンジーとかをまとめて入れて
カップ麺の鉢を隠しつつ空間のスペースも活用できてかなり自分的には大満足
ミニトマト(スーパーちゃん)のポットあげ(?)やら、あちこちにちらばってるラベンダーの苗を一つのプランターにまとめたい、とかやりたい事やらなきゃいけない事は山ほどあるのですが、さすがに↑これだけ↑やると疲れたのでまた次回
いつものように朝の水やり&雑草むしりからはじまり、色んな植物を観察
(雑草をむしってる時って"これはこうしたらいいかな"とか"あれをああしたいなぁ"とかアイデアが浮かんできて好きなんですよね)
大量に生育中のバジルをちょっとだけ、ほんのちょっとだけ間引きました
大きな葉の陰でこっそりまだ発芽してるのがあるのですが、それを・・・ね
2号くらいの小さなポットで育っているのだけ少し大きな鉢に植え替えました
日本小菊もポットに苗4~5本植わっているものがあったので全て3本以下に間引き
一度捨てたのだけどもったいなくて花壇の空いてるスペースに植えちゃいました(出た!ステラレネーゼ!!)
ダンゴーが大量発生です。被害甚大です
なので、すのこを2枚購入
植物が増えすぎて置き場所に困るようになってきたので2段のひな壇を2つ購入
それらを使って植物のレイアウトを変更
ワイルドストロベリーを三段スチール棚の一番上の段に移動
少し顔を下げるだけで実の様子が観察できる位置になったのでかなりお気に入り
花がつかなかった株にも一つ花がついているのを発見しました
これでワイルドストロベリーの豊作がまた一歩現実に近づいてきました~♪
ジャムを作れるくらい収穫できるかしら?
コリアンダーとパセリ&バジルの寄せ植えも上段に置いて、その段がハーブスペースになった形なんだけど、理由が「どれも背が高くて棚の下段、中段には置けなくなったから」
風が吹いたらやばいんです
台風要注意!
きゅうりにうどんこ病が発生
薬は、何がどういいのかわからないのでとりあえず粉ふいたみたいになってる葉をすべて取って様子を見ます
雌花が枯れているのはうどんこ病のせいだったかも知れないですね
株の下の方の花だったですから
上の方にいくつかつきはじめた雌花のつぼみは無事だといいのですけど
カットネットを1m購入(100円/m)
1mもいらなそうなのでそれを半分にカットして在庫の(10本300円で以前に購入してあった)竹支柱を2本使ってスイートピーにネットを張りました
110円でけっこう立派な(スイートピーにしては立派すぎる感もあり)ネットが張れたので『ホームセンターっていいな~』としみじみ
100均のモノで作ろうとするとネットが100円、支柱が100円で200円はかかるかな?
100均といえば、吊り下げる手のついたプラスチックのかご(底も網になってる)があったので、2つ購入
吊り下げの手が小さいのでスチール棚にかけるしか無いのは残念だけどスチール棚と横幅がピッタリだったのはラッキー
そこに先日ミニ人参を植えたカップ麺の鉢とかビニールポットのパンジーとかをまとめて入れて
カップ麺の鉢を隠しつつ空間のスペースも活用できてかなり自分的には大満足
ミニトマト(スーパーちゃん)のポットあげ(?)やら、あちこちにちらばってるラベンダーの苗を一つのプランターにまとめたい、とかやりたい事やらなきゃいけない事は山ほどあるのですが、さすがに↑これだけ↑やると疲れたのでまた次回
PR
トラックバック
トラックバックURL: