忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/21 21:30 |
秋蒔き種からの苗、その後のようす
petunia1108.JPG
ペチュニアの最近の生長はすごいモノがあります
う~~~ん
この状況を見るとポットのままでは無理があります
ここまで葉が茂ってきたら植えかえて根をもう少し育てて冬越しさせた方が良い気がしますが・・・
さて・・・
sirotaekiku1111.JPG
蒔きなおしの白妙菊の苗
もうシルバーになってきましたよ
godetia1111.JPG
ゴデチア
だいぶ大きくなっては来たのですが
こんなに小さくて冬を越せるのでしょうか?
最近寒いので苗たちが心配です
nemofila1111.JPG
ネモフィラの寄せ植えプランター

loberia1111.JPG
ロベリア
葉が赤くなっているものと緑のままのものがありますが
この差は何なんでしょう?
rimnantes1111.JPG
リムナンテス
下葉が黄色くなってきました
草たけは20センチ弱といったところでしょうか
大きくなっています
kyusai1111.JPG
救済箱のようす
ゴデチアが大きくなってきたので間引きました
下の小さな芽はビオラ(キューティ)とネメシア(と、1本だけ白妙菊)が混ざっているので、どう間引いてよいものやら
救済箱で立ち枯れたものは0です
案外ここは苗たちに快適な環境だったようです
jcamomile1111.JPG
ジャーマンカモミール
PR

2008/11/11 09:04 | Comments(0) | TrackBack() | '08秋/種から
種まき後いろいろ
sweetpie1103.JPG
スイートピー

そろそろ定植していかないと苗どうしのつるが絡んでくる

wasurenagusa1103.JPG
あまり大きくならないなぁと思っていたわすれな草だけれど、いつのまにかこんなに茂っています

現段階で勿忘草とつりがね草がとても似ていて、植えた鉢を見て区別しないとどっちがどっちだか

sirotaekiku1103.JPG
白妙菊の苗は半分以下になってしまった

本葉2枚の植えかえでは早かった

もう少し苗を育ててからポットあげするべきだったようです

ダメかと思っていた救済箱の白妙菊のほうが元気がよいのは不思議です

土は同じ、入れ物の違いだけなんですけどね

godetianemesia1103.JPG
ゴデチア(手前)とネメシアブルー(上)

ネメシアはやはり少しポットあげが早かったようです

いくつか立ち枯れてしまいました

nemofila1103_2.JPG
色々なネモフィラの鉢

あいかわらず種類の違いで苗の違いが出ている

ビオラも少しずつ大きくなってきています

2008/11/04 08:04 | Comments(0) | TrackBack() | '08秋/種から
種まきからの植物
細々と色んな植物を育てているわけですが・・・

種からの植物をまとめて

sweetpie1026.JPG
先日も生長記録を載せたスイートピー
また大きくなりましたぜ
さすがマメ類
turiganeso1026.JPG
こちらはポットの中でもう窮屈で仕方ないよぉーってフウでしたので小さな鉢に植え替えたつりがね草
petyunia1026.JPG
ペチュニアもずいぶん大きくなりました
でも、春近くなるまで植え付けずにポットに置いた方が良かったんですよね?
nae1026.JPG
そのペチュニアのご近所さんは、といえば
ちょっと徒長してしまったリムナンテス
一本だけ定植し損ねてポットのままで寂しく大きくなりつづけるストロベリーキャンドル
まだまだベイビーなビオラです
同じように育てたペチュニアでもまだ小さなものもあります
不思議です
be4bfb2f.jpeg
こちらは暴れん坊ディモルフォセカロべりアのポットのようす
ディモルフォセカは暴れすぎて隣のパンジーの苗に影響してしまうのでこのあとわりばし支柱を立てて強制起立させました
33e5d7d9.jpeg
ロべりアの苗のアップ
loberia1026.JPG
そしてこれがポットにもあげず卵パックの中で大きくなりつづけるロベリアの苗
救済箱が至急に必要なのはこの子だったかも知れない
よく、卵パックに少しだけしかない土の中でこれだけの本数が生長できるものだと関心

また発泡スチロールの箱もらってきてあげるよ
早急にね

2008/10/26 17:09 | Comments(0) | TrackBack() | '08秋/種から
苗のポットあげ
10月になってから種まきした、ネメシア、ゴデチア、白妙菊(播き直し)キューティ(ビオラ)の苗をポットにあげました

ゴデチアはだいぶ間延びして徒長していたので深めに植えたけど一度徒長してしまうと癖がつくというか、、、ダメだろうな、と思っています

今回の白妙菊は早めの間引きもしてあったし全体的に良い苗ができそうな芽になっていました

e0f014b7.jpeg
大きめな葉は生長の悪いビオラの苗(花がついたのもあると思えばまだこんなベイビーちゃんな苗もあります)
7dc72eb9.jpeg
右側の大きめな芽がデゴチア(混色)
左側の小さな芽がネメシア(花色ブルー)
10本ずつポットにあげました

雨で大部分が溶けちゃって蒔き直ししたキューティ(ビオラ)もポットに

ba75bcfd.jpeg

蒔き直しもなんだかあまりよい芽が出てないのですよ・・・
種が良くなかったのかしら?
30粒蒔いた中からよさそうなのチョイスで8本ポットにあげました
予定よりだいぶキューティの苗が少なくなってしまいましたが仕方ありませんね

ゴデチアの発芽率が非常によく、あまりにもったいないので前から考えていた救済箱を作ってみました

uekae1026.JPG

何のことはないただの発泡スチロールの箱に穴をあけ、鉢底石と市販の培養土を入れただけのものです

せっかく発芽したのに捨ててしまうのにはしのびない子たちをとりあえずここに埋め埋めして『運の良い子は花が咲くかもね・・・』程度なチカラの入れようでお世話する場所です

今回半分以上ゴデチアです

背が高くなる植物ですので後方に配置

前方にメネシア、キューティ、一本だけ「こりゃダメかもぉ」とポットあげをしなかった白妙菊を一応植えておきました

花が咲くかどうか、その前に育つかどうかすら謎な救済箱の中の苗たちの運命やいかに

2008/10/26 15:10 | Comments(0) | TrackBack() | '08秋/種から
リムナンテスとネモフィラのようす
rimnantes1024.JPG

種まきから1か月と20日たちました

リムナンテス(ポーチドエッグ)です

とっても元気

かわいらしい葉っぱをたくさん茂らせてくれてます

春の花が楽しみです~

nemofira1024.JPG

こちらは種まきから22日目のネモフィラ(種類色々)のプランター

大きさに差が出てきているのは種類の違いからでしょう

何度も移動させたのでプランターの上下がわからなくなってますが、苗の大きさ具合から見ると今手前になってるのが予定では上になる部分でインシグニスブルーが咲くと思われます

写真上、丈が小さく葉がまるっこいものはたぶんペニーブラック

この大きさの苗でこれだけ個体差があると間引きで花が偏る心配もありませんね

2008/10/24 09:02 | Comments(0) | TrackBack() | '08秋/種から

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]