忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/23 01:34 |
苗のポットあげ
10月になってから種まきした、ネメシア、ゴデチア、白妙菊(播き直し)キューティ(ビオラ)の苗をポットにあげました

ゴデチアはだいぶ間延びして徒長していたので深めに植えたけど一度徒長してしまうと癖がつくというか、、、ダメだろうな、と思っています

今回の白妙菊は早めの間引きもしてあったし全体的に良い苗ができそうな芽になっていました

e0f014b7.jpeg
大きめな葉は生長の悪いビオラの苗(花がついたのもあると思えばまだこんなベイビーちゃんな苗もあります)
7dc72eb9.jpeg
右側の大きめな芽がデゴチア(混色)
左側の小さな芽がネメシア(花色ブルー)
10本ずつポットにあげました

雨で大部分が溶けちゃって蒔き直ししたキューティ(ビオラ)もポットに

ba75bcfd.jpeg

蒔き直しもなんだかあまりよい芽が出てないのですよ・・・
種が良くなかったのかしら?
30粒蒔いた中からよさそうなのチョイスで8本ポットにあげました
予定よりだいぶキューティの苗が少なくなってしまいましたが仕方ありませんね

ゴデチアの発芽率が非常によく、あまりにもったいないので前から考えていた救済箱を作ってみました

uekae1026.JPG

何のことはないただの発泡スチロールの箱に穴をあけ、鉢底石と市販の培養土を入れただけのものです

せっかく発芽したのに捨ててしまうのにはしのびない子たちをとりあえずここに埋め埋めして『運の良い子は花が咲くかもね・・・』程度なチカラの入れようでお世話する場所です

今回半分以上ゴデチアです

背が高くなる植物ですので後方に配置

前方にメネシア、キューティ、一本だけ「こりゃダメかもぉ」とポットあげをしなかった白妙菊を一応植えておきました

花が咲くかどうか、その前に育つかどうかすら謎な救済箱の中の苗たちの運命やいかに
PR

2008/10/26 15:10 | Comments(0) | TrackBack() | '08秋/種から
寄せ植えたもの
yoseue1024.JPG

チュー(フレーミングパーロット)と青いムスカリを植え付けてある寄せ植え鉢の様子

球根が咲くまでに植えこんであるパンジー(ピンクブロッチ)とアリッサムが元気に咲いてくれています

もうここだけ春な感じ

pancybp1024.JPG

ピンクブロッチ(これも適当なネーミングな気がしますが)のアップ

天気の良い日はキラキラ輝くかわいらしいピンクのグラデーションできれいです

色がボーッとしているので大きな花の割に地味ではありますが

玄関の両側に同じ寄せ植えを置いてあるのですが片側は日照時間が微妙に少ないのです

そうするとこのように薄い色になってしまったり花つきも悪い

アリッサムに関しては微妙な日照時間の差は関係ないようですが、パンジーは差が歴然としています

アイビーの挿し木をしたものがあったので、ここに植え付けようか・・・と、思いつつ植えつけずにそのままポンと置いてあるのが後ろに写ってしまっています

アイビーの挿し木はカップラーメンのカップで生きています(苦笑)

2008/10/24 09:56 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々
パンジービオラのつぼみなど
violabl1024.JPG

こんなに大きくなるまで気づかなかったビオラ(ビッツラベンダー)の花芽

あわてて他のパンジービオラもチェックしたらあちこちに花芽が上がってきていましたので撮影

violapp1024.JPG
ビオラペニーパープルの花芽
violabcs1024.JPG
ビオラビッツクリームスプラッシュの花芽
pancyip1024.JPG
d4eb72b7.jpeg
パンジーイオナパープルの花芽

2日前に液肥をあげたのでその影響でみんな一斉に花芽をあげたのかと思います

やはり花をつけさせるには肥料が重要ということですね(株が充実している事が第一条件かと思います)

予定では11月に花がつくくらいだろうと思っていたのですがうれしい誤算

これでどんどん植え付けしていけます

2008/10/24 09:42 | Comments(0) | TrackBack() | 花/パンジー
庭花のようす
e1245fc4.jpeg

今日は雨なので遠く(室内)から望遠にして撮影

日当たりのよい角に置かれた(吊り下げられた)開花鉢を購入したパンジービオラと、キク科の鉢いろいろ

ビオラは買った時よりずいぶん株が大きくなって見栄えがよくなってきました

niwa1024.JPG

菊鉢部分をさらにアップにして撮影してみました

菊の鉢はまだこの他にたくさんあって、つぼみをつけています

斑入り野菊の葉っぱは少し細くてちょっと変わっています

小さな小さな可憐な薄紫の花

ここの日本小菊の鉢はピンクの花のようですね

写真以外に白らしき色がやっとわかってきた鉢もあります

何色の菊が咲いてくれるでしょう

今日、天気が悪くなかったらすべてこのあたりにまとめてしまおうと思ったのですけど生憎の天気で作業は先延ばし

ace225c6.jpeg

こちらは、まだ植えかえてないガーデンシクラメン(雨で赤の花が少し散ってしまってさみしい状態)
大輪バコパ、6月頃からずーっと咲いているペンタス

ペンタスはまだまだつぼみがどんどん湧いて出てきています。すごい!


きれいではない写真ですが、記録を残しておく意味でアップしておきます

2008/10/24 09:33 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々
ハーブ(ジャーマンカモミール)
jc1024.JPG
2ef5b6f2.jpeg

やっと定植したジャーマンカモミール

心がこもった扱いをしているとは決していえないお世話状況なのに消えずに残ってくれている丈夫な子なのはありがたい

最初はコスモスの植わっていた手製のプランターに植え付けようと予定していたのだけれどいくつかに分けて鉢に植え替えた

定植したので、これから大きくなってくれるといいのだけれど

2008/10/24 09:18 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]