忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/19 15:49 |
レモンバームのようす
merissa0815.JPG

上にも伸びてきたので全体像を

タイガーバームのにおいがしますw

なぜかメリッサと朝顔を寄せ植えてるんですが、その朝顔が今絶好調で毎日花を咲かせてくれています
PR

2008/08/15 08:25 | Comments(0) | TrackBack() | ハーブ/レモンバーム
バジルのようす
bazil0815.JPG

バジルの花を咲かすことにしました

そして開花

バジル王国は収穫してないので葉が巨大化

bazil0815_2.JPG

最初20本くらい植えたかしら?

間引いて間引いて、現在それでも7本のバジルの株がこの鉢で生きております

2008/08/15 08:22 | Comments(0) | TrackBack() | ハーブ/スイートバジル
花の写真
bakopa0815.JPG

大輪種バコパ 朝日で白く光るので少しアンダーで撮影してみた

と、いうと通っぽいがこのくらい素人でも言うわねぇ~(はるなあい風)

nemofira0815_2.JPG

ネモフィラのつぼみが開花

かわいいね~(いつここ風)

このくらいの開き加減が一番きれいです

このあと少しすると家で気を抜いてノーブラで過ごすおばさんのようにダラーと全開になって見栄えがよろしくありません

こっちの写真は少しハレーション

でもアンダーにしすぎると・・・

nemofira0815.JPG

ほらね

白い花の撮影はむずかしいです

2008/08/15 08:14 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々
彼岸花を植える
higanbana0814_1.JPG

種と秋植え球根を購入したついでに子供が好きだと言っていたリコリス(彼岸花)の球根も購入

6個買ったはずなんだけど7球入っていた

たぶん小さいの2球で1球に考えてよ(たぶん小さいのは今年は咲かないな)的なお店の考えなんだろう

たくさん咲きそうな大きな珠も入っていたので許す


彼岸花を選んだのはお手頃だったのと(1つ100円しない)秋に咲く花がほしかったのと球根は楽だから

ワタシ自身は彼岸花って「そのへんのちょっと日陰の木の根元の鬱蒼としてるとこに咲いてる花だよなぁ」ってイメージ(て、ゆうかそのまんま咲いてる状況を言っただけか)

二十日大根3rdを撤去して苦土石灰と再生材をまぜてふかふかにしてあったプランターに植える事にしました

higanbana0814_2.JPG

彼岸花はギュウギュウがお好きらしい

それにしてもギュウギュウ過ぎだけど、彼岸花だからいいや

はじっこの小さいのは今年は咲かないだろうし

サフランで使って余っていた球根用の肥料を一つまみ土に混ぜておいた

プランターのまわりが汚れていたので洗ってネームタグをつけて玄関前サフランのプランターの横に置く

higanbana0814_3.JPG

適当に日が当って涼しくて彼岸花にはピッタリな場所だと思う

彼岸花くんたち、がんばりたまえ^^


横のサフランは乾かし気味に育てるといいらしいけど、リコリスは湿った土が好きらしい

間違えてつい同じように水やりしてサフランの球根を腐らせてしまわないようにしないといけないですねぃ

2008/08/14 11:17 | Comments(0) | TrackBack() | '08春夏/球根から
今日のお世話8月14日
ワイルドストロベリーにまた数枚赤い斑点のある葉を発見・斑点のある葉は撤去

株全体見ても萎れてはいないし、元気そうな雰囲気はあるのだけどなんだか実の成長具合もいまいちだし心配

効果があるのかは疑問だけど西洋オダマキと一緒に薄めた食酢を散布してみた

お酢の殺菌効果に期待


アップルミントと1株単独レモンバームの鉢を玄関先に移動させる

庭側の日当たりが夏にはいまいちだという事が最近になってやっとわかったからだ

そしてダンゴーたちがまた葉を食しているのを先日発見したのもある

前回の薬まきから1か月くらいたったと思うので効果がなくなってきたのだろう

いつまでダンゴ虫と戦わなきゃいけないんだろう・・・はぁ・・・


3日前にバジル、ナス、ミニトマト、オクラに液肥を与えた

余ったのでついでにバラにも

そのせいかバラ(ブルーバユーのほう)につぼみがついてきてしまった

また咲くんですかい?

咲くに任せようという管理姿勢を決めた前回ですが、さすがに心配になりまして枝1本につぼみ1つに摘雷しました

今度からは咲かせるけど今年は枝1本に花1つという姿勢でやっていきたいと思っております

株が充実してきたら変更もあり


バラの株に違う葉っぱが、と、思ったら隣のブルーベリーの枝が伸びて倒れてきてバラに紛れ込んでいた

ブルーベリーってこんなに成長する木だったんだ

木ってもっとのんびり大きくなると思ってたんで、びっくりしています

幸い前回ブルーベリーに立てた支柱の高さが余っていたので、前回縛った位置よりもう少し高い位置でもう一度支柱に縛った

これでしばらくはバラの葉の間からブルーベリーの葉という事はないでしょう

2008/08/14 08:41 | Comments(0) | TrackBack() | ブログでメモ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]