忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/26 07:13 |
つりがね草移植
turiganesou0920.JPG

パンジー、ビオラ(?)を移植して空いたスペースを利用してつりがね草の移植を行いました

つりがね草はここである程度大きくなったらポットは飛ばして鉢に植える予定でいます

大きな苗をチョイスして16本の苗を移植しました

小さすぎる芽は破棄してつりがね草16本からスタートにします

さて、水やり苦手なワタシ

何本の苗を残せるか・・・・

PR

2008/09/21 00:36 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々
二度目の移植その1
pancy0920.JPG

ずいぶん大きくなってきたので、レモンウィズブロッチ疑惑のペニーパープルとイオナパープルの大きな苗をポットにあげました

この苗は予定の2度の移植をしたのであとは寄せ植えのタイミングを待つばかり

10月の中盤~後半に秋植え球根の植え付けをしようと思っているので、それまでの成長具合によってかなぁ

1か月ほどでは困るほど生長しないと思うので球根に合わせての定植になるかな、と思っています

2008/09/21 00:31 | Comments(0) | TrackBack() | 花/パンジー
種まきその後、あじさいの挿し木、種収穫
sirotaekiku0919.JPG
白妙菊

菊独特の切り込みの入った葉っぱも小さくて、とても生意気でかわいらしい

こうゆうのたまりません

と、いうか この小ささだけど本葉が見えてきたのでこの状態でポットにあげるのか・・・

手先が不器用、細かい作業は年と共にどうもねぇ・・・

もう少しこのまま液肥をあげつつ育てて大きくなるか観察

turigane0919.JPG
つりがね草もだいぶ大きくなってきました

こっちは大きさもそこそこだしポットにあげましょうか

それともこのまま鉢に植えてしまおうかな

最初にひとつだけ発芽して、つりがね草だと思って鉢に植え替えた芽は本葉が大きくなるにつれてカーネーション疑惑が浮上

どうしてつりがね草の中にカーネーションの種が混じったかは不明

ワタシの手についていた?

lychnnis0919.JPG
リクニス
loberia0919.JPG
ロベリア

これもポットあげまでもう少し

Dimorphotheca0919.JPG
ディモルフォセカ

結局2つしか芽が出ませんでした

まだ諦めきれずに種まきした土に毎日霧吹きで水をあげていますが

無理かな

確か32個種まいたよね・・・残念

もう一本はどうにも徒長してしまっているし

安い種ではあるけど、こうも発芽率が悪いと納得できないものがありますね

asisai0919.JPG
梅雨時に色々集めて挿し木した中の一つだけ根づいて新しい葉が出て大きくなっています

アジサイの白

matubabuton_tane0919.JPG

最近、いろいろな種を採取しています

これは松葉ボタンの種

残念ながらしるしをつけていなかったので松葉ボタンは色が不明なまま種が混在しています

来年は松葉ボタンを日当たり特等席に並べて咲かせようかと思っているのでたくさん採るつもり

ちいさなジンタン

今は るこう草、ミニ朝顔、松葉ボタンの種 を毎日チェックして採っています

2008/09/19 09:32 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々
芽とつぼみ
viola_bcs0919.JPG
ビオラビッツクリームスプラッシュ

あまりこの子の写真がなかったので今日は撮影してみました

そして待望の・・・・

pancy_haya2_0919.JPG

じゃーーーーん!

これはつぼみですよね?

花芽ですよね?

6月21日に種まきした超早蒔きパンジーからつぼみがあがってきました

もう一本の苗にも同時につぼみがあがってきています

pancy_haya0919.JPG

2008/09/19 09:17 | Comments(0) | TrackBack() | 花/パンジー
ダリア、アスター、オステオスペルマム
daria0919.JPG

ダリアのミックス種からまた変わった色の子が咲きました

真ん中黄色でまわりがうす紫のグラデーション

花びらの数も少なめで丸みがあります

花芯も違っている気がします

37c8ef50.jpeg

ぼたん色らしきつぼみも膨らんできました

これも今まで咲いていない新色です

この種袋からはいろんな花が咲きます

こんなに色々な花が咲くならミックス種袋の芽は間引けないですね~

全部育てておいて良かった

dariatubomi0919.JPG

うどんこ病にやられてしまった鉢植えのダリアはその影響で葉が委縮しつつもつぼみを大きくしています

これは白っぽい色の花でしょうか

花も委縮して形がおかしいのかな?


6f5c7bde.jpeg

半分透きとおった蝋細工のようなこの色のニュアンスが出せたでしょうか

白なのですが花びらの先がうっすらと藤色をおびた美しいアスターが咲きました

aster0919.JPG

定番の紫も咲いています

(葉先が枯れていてお見苦しいですが)


osteo0919.JPG

今年はもう花は終わったと思っていたオステオスペルマム

秋になってまたつぼみが上がってきました

でも日に当たらないとこのまま枯れていってしまいます

最近天気がよくないですしね(台風)

咲くかどうかは微妙です

葉は青虫に食われてボロボロ・・・

今日青虫5匹くらいつかまえました

2008/09/19 08:31 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]