彼岸花は花も終わってそれぞれの球根から葉が伸びてきています
サフランは1週間ほど前からちらほら白い芽が地上に伸びてきてゆっくり、本当にのーんびり成長中です
2日ほど前にすべての球根からの発芽を確認できました
が、まだ白い芽だけでいつ花が咲くんだろう?という感じですが
サフランは1週間ほど前からちらほら白い芽が地上に伸びてきてゆっくり、本当にのーんびり成長中です
2日ほど前にすべての球根からの発芽を確認できました
が、まだ白い芽だけでいつ花が咲くんだろう?という感じですが
PR
そろそろパンジーの本葉が5~6枚
大きさはイマイチな感じなので本格的にはしてないですが、第一弾ということで寄せ植えを作ってみました
パンジー(イオナ・混ざってしまったのでパープルとレモンウィズブロッチのどちらかまたは両方)2とストロベリーキャンドル1を定植し、ネモフィラのスノーストームの種をばらまいておきました
こうゆう種まきの仕方をしたことがないのでちゃんと発芽して育ってくれるのか心配ですが
ネモフィラだけの寄せ植え(と、言うのか?種を数種類蒔いただけ)プランターも作りました
小さいプランターの奥に一列ブルーのネモフィラ、手前中央に三角形にマクラータ、その両脇にペニーブラック
と、いう形に種を蒔きましたが流れたり間引く段階でどうなるか
自然な感じで混ざってくれると良いかな
チオノドクサは早めに植え付けないといけないようなので他の球根の植え付けには少し早い気もしますが一足先に作ってみた寄せ植えは・・・
安かったので買いだめしておいた足つきのプランターに
奥にカマシア(クキシィ)青?1チューリップ(バレリーナ)3赤(オレンジ気味)
手前にチオノドクサ(ルシリエアルバ)白を5
ちょっとカラフルな色合いですが、こんな感じにしてみました
これを二つ
大きさはイマイチな感じなので本格的にはしてないですが、第一弾ということで寄せ植えを作ってみました
パンジー(イオナ・混ざってしまったのでパープルとレモンウィズブロッチのどちらかまたは両方)2とストロベリーキャンドル1を定植し、ネモフィラのスノーストームの種をばらまいておきました
こうゆう種まきの仕方をしたことがないのでちゃんと発芽して育ってくれるのか心配ですが
ネモフィラだけの寄せ植え(と、言うのか?種を数種類蒔いただけ)プランターも作りました
小さいプランターの奥に一列ブルーのネモフィラ、手前中央に三角形にマクラータ、その両脇にペニーブラック
と、いう形に種を蒔きましたが流れたり間引く段階でどうなるか
自然な感じで混ざってくれると良いかな
チオノドクサは早めに植え付けないといけないようなので他の球根の植え付けには少し早い気もしますが一足先に作ってみた寄せ植えは・・・
安かったので買いだめしておいた足つきのプランターに
奥にカマシア(クキシィ)青?1チューリップ(バレリーナ)3赤(オレンジ気味)
手前にチオノドクサ(ルシリエアルバ)白を5
ちょっとカラフルな色合いですが、こんな感じにしてみました
これを二つ
少し前の話になってしまいますが、台風で白妙菊の種まきをした鉢が飛ばされました
コロコロと何回転もしたらしくてあちこちに土がばらまかれてました
生きていそうなのを集めて植えなおしたけど小さかったのでダメでしたねぇ・・・
そんなわけで昨日白妙菊を蒔きなおしました
前回芽が小さすぎてなかなか植えかえできずに今回の事故なので、今度はポット蒔きからはじめました
コロコロと何回転もしたらしくてあちこちに土がばらまかれてました
生きていそうなのを集めて植えなおしたけど小さかったのでダメでしたねぇ・・・
そんなわけで昨日白妙菊を蒔きなおしました
前回芽が小さすぎてなかなか植えかえできずに今回の事故なので、今度はポット蒔きからはじめました
リムナンテス(ポーチドエッグ)
最初に移植したグループの中で一番元気そうな子たちを
それでも少し徒長ぎみな感はありますが、リムナンテスは色んなの見てもどれもこんなものな気がします
なので満足。合格点
ストロベリーキャンドル
全体的に我が家は日照時間が足りないんでしょうね
徒長している子もいます
発芽したら、なるべく早くから日に当てるようにしているのですけどねぇ・・・
リクニス
なるべく日に当てようとあちこち移動させてるうちにダンゴーに目をつけられていくつか苗を食べられてしまいました
昨日まではあったのに今日見たらまったく姿の無い子もいるのですよ
ダンゴーめ・・・
薬を置いたのですけどねぇ
リクニスはあまり数が無いのに困ったものです
カーネーション
秋に種まきした中では一番生長がはやいのですが、やっぱりひょろひょろですねぇ・・・
ここは一番日当たりが悪い場所なので仕方がないのです
最近とても涼しくなってきましたね
今年は寒くなるのが早いのかしら?
先日の白に続きもう一つの株のつぼみも開きかけてきました
実はつぼみを外側から見るかぎり「タイガー系?」と、ちょっとドキドキしてたんですが(ストライプの入る子は育てた事無かったので)花が開いてちょっと・・・でした
もっと開いてくると印象も変わりますが今日見た感じでは
「まぁ、なんて顔(ブロッチ)の大きな子なんでしょ~~~」
花びらもなんだかシワ加工の布みたいになってますね
変わった子です
他にもつぼみがあがってきてるので、その子たちが咲くのもまた楽しみです
(たぶん、いろんな顔の子が咲くんじゃないか、と)
今日のビオラの様子
生長がのんびりな小さな子の写真を撮ってみました(意味はない)
ビオラマグニフィコ
なんだかこの子が一番小さいです
種袋を見る限り、小さめの花で多花性のような感じがしてるのでこんなもの?とも思いますが紙ポットで育てているのが生長不良を引き起こしているのかも?という心配もあります
このポットのままビニールポットに植えかえようか、と思っています
ビッツクリームスプラッシュ
この子もビオラですがそこそこいい感じにまとまって小さめに生長中
こうゆう小ささなら安心なんですけどね~