忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/22 09:42 |
きゅうり終了
nasukyuri0808.jpg

きゅうりの株は元気でしたが、もうこれ以上実がつかない&ついたとしても収穫不可能状態だったため、きゅうりは終了いたしました

寂しくなったプランター

耕して再生材を混ぜましたが、ほんのしばらくお休みさせましょう(再生材は後でよかったな)

最後の収穫となったのは高い位置のため採れなかったデカきゅうりを含め3本

KYURI0808.jpg

うち曲がりきゅうりは昨日のポテトサラダに使用

おばけきゅうりは半分サンドイッチに使って半分を塩もみにしました

(大きくなって種が出来てきちゃったようなきゅうりの塩もみが意外と好き)
PR

2008/08/09 15:11 | Comments(0) | TrackBack() | 野菜/きゅうり
ジェノベーゼソースを作ろう その2
仕事帰りににんにくをgetしてきて、帰宅後ジェノベーゼソースつくりをしました

材料さえそろえばパスタをゆでてる時間にできてしまう

すり鉢でごりごりするのが面倒なのでみじんぎり機(フードプロセッサーなんて良いものは我が家にはない)でひたすらみじんぎり

前回材料を写真つきでupしたけど、今回もテキストでメモしておくと

・バジルの葉山盛り
・松の実一袋
・オリーブオイル200cc
・スライスニンニク2つまみ
・塩、こしょう 適当
・粉チーズあっただけ

今回のレシピはこんな感じ

ワタシの料理はいつも適当だからこれでよし

粉チーズが思ったよりも残り少なかったのが残念

また食べる時に足しても良いし作業を進める

材料を全部みじんぎり機に放り込んで・・・

がりがりがり・・・ハンドルをまわしてひたすらみじんに切りつつ混ぜる

できあがり

やまほど出来た

ゆでたてパスタに1/3量ほど加えて混ぜる

pasta0806.JPG

こんな感じ

超おいしそう♪

残ったソースは瓶に詰める

sosu0806.JPG

3つも瓶を用意したけど1瓶で足りてしまった

蓋をして冷蔵庫で保存

真空処理は面倒なので端折りました

サッサと食べればよろしい

にんにくの割合が多かったらしく、かなりにんにくが立ったソースになってバジルの存在感が薄い

これは失敗

でも、おいしかったからこれもアリ

すりばちでゴリゴリしたらもっとペースト状だったのだろうけど、このみじん切り感はけっこういいぞ

松の実のかけらの歯ざわり、広がる香りこれが良かった

80%成功なんじゃないだろうか

足りない20%は粉チーズが少なかった事+バジルの香りが立たなかった事

2008/08/07 07:36 | Comments(0) | TrackBack() | ごちそうさまでした
ポリアンサーズ8月6日
polyansa_s0806.JPG

ディスカバリングストライプミックス種まきから62日目

相変わらず

ちょっと葉が枯れてきてませんか?

水をあげすぎてたか、土についていたのか

後から出てきた葉が元気ならそれほど心配はしないんですが、こう成長がゆっくりだとねぇ・・・


それにひきかえ、ゴールドレースの方は・・・

polyansa_g0806.JPG

急に巨大化

ポリアンサゴールドレース種まきから62日目

ゴールドレースの写真をネットで見たりするのですけど、うちのと葉が違う気がするんです

どうして?

海外のサイトって売ってる種の中身が適当なところあるらしいから、もしかしてゴールドレースの花が咲かないのかな

こんなに楽しみに大事に育ててるのに・・・それはないよ

だいたい種の袋に写真がなくて、文字だけが頼りだったのです

(でもちゃんとポリアンサゴールドレースとはありました)

あぁ、心配だ、心配だ・・・・・・・・・・

2008/08/06 15:46 | Comments(0) | TrackBack() | 花/ポリアンサ
つりがね草のようす8月6日
turiganeso0806.JPG

先日の西洋オダマキといい、このつりがね草といい、来年でいいはずの2年草3年草植物の生長が良いです

逆に「大きくなりすぎたら冬越せるのか?」と心配になってきてしまいますが

冬になったら枯れちゃった~~~とならないよう祈る

2008/08/06 15:38 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々
早播きパンジーは・・・
pancy0806.JPG

けっこう大きくなってきましたが、結局残ったのはこのポットの2本だけになってしまいました

正式な種まきをいつしようか、部屋の中の温度はどのくらいなのだろうかと、毎日温度計を日に何度も眺めています

これからまだまだ暑い日が続きますでしょうし、結局9月近くにならないと適性温度は無理でしょうが

うちって家の中が涼しいんですよ

エアコンは使っていませんが、よほどの事がないかぎり30度はまず越えません(それでもパンジーの発芽温度には高いですが)

今、種まきしても家の中で管理してたらぜんぜん芽が出る気がするんですけどねぇ

2008/08/06 15:33 | Comments(0) | TrackBack() | 花/子供が育てた花

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]