忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/09 10:57 |
斑入り野菊のつぼみ
ebfe857e.jpeg
花芽らしきものを撮影できたので写真を


ワタシの写真はすべて携帯のカメラ機能で撮影しているのは前に書いたけど

新しい携帯(先月買い換えた)のカメラ機能の一つをやっと今朝気づいた

基本的に”シャッターを押すと中央にピンが合うAF”なのだけど、シャッターを切る前に希望のポイントにピンを合わせられる機能があったのだ

ピンが合わないとフォーカスポイントが赤く表示され、ピンが合うと緑のポイントになりピピッと音がするのだ

おぉ、さすがデジカメ並のカメラつき携帯だぜ!

これでピンボケ写真が激減する予定


と、いうことで花芽の撮影に成功

つぼみとは別に・・・

fuirinogiku0903.JPG

この野菊は分岐せず1本ずつ立つ枝なんだけれど、この一本だけは分岐してきた

この1本が奇形なのか、それとも他の枝もこのように分岐してくるのか

先端を選定したわけでも、虫に食われて剪定されちゃったわけでもないので

他の枝もこうなる可能性はある?
PR

2008/09/03 09:00 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々
夏草
hevenly0903.JPG
いつになったらこの勢いが止まるのだろうか

ヘブンリくんは花はポツポツとしか咲かないのに葉はすごい勢いで広がっていく

このあたりにつりさげているハンギングバスケットは多大な被害を受けている

コスモスに至っては絡まれて、日陰になって、花がすっかり咲かなくなった
(と、いうか姿すら確認できなくなっている)

おごれるものはひさしからず

と、言うけれど朝顔大将の勢力はまだまだ衰える様子は無い

2008/09/03 08:50 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々
下葉が枯れてくるミニトマト
minitomato0903.JPG

スーパーちゃんは現在こんな感じ

どんどん下の方が枯れてきている

下だけ見ると「ダメかな?撤去しちゃった方が・・・」と思うのだけど上の方は元気で花もつくし実もつく

気根は出てきていないので水不足ではないようだけど

下葉が枯れてくるのは普通の事なんだろうか?

低木トマトは低木すぎてわからなかっただけなんだろうか

2008/09/03 08:46 | Comments(0) | TrackBack() | 野菜/ミニトマト
花いろいろ
qufa0903.JPG
クフィア)かなり日蔭な状況でもきれいに咲き続けてくれる健気なくーちゃん
うちの庭にはクフィアが合っているのかも知れない
いろんな植物を育てるのに飽きたらクフィアをたくさん植えよう
mix0903.JPG
eb51b747.jpeg
ミックスの中で咲いている2種類
下のはピンクなのだけど天気が良すぎて色が飛んでしまう
ビオラ(たぶん)は1日1つずつ花が増えてきている
楽しみにしているランタナは花芽がつかず
時期が遅すぎるのかな?いや、まだランタナが咲くチャンスはあるはず、がんばれ!
matubabuton0903.JPG
まっつん(松葉ボタン)今日の新色
ごくごく薄いクリーム色。黄色の種類が栄養不足か何かで退色しただけかも知れないけど
3cf4ff1f.jpeg
ダリアはどこが満開ポイントなんだろう?
昨日よりは花びらも大きく開いている
09597ef6.jpeg
ピンクのとなりには赤く咲きそうなダリアのつぼみ
赤いダリアは良いね。楽しみ
0109f349.jpeg
アスターのピンクが開花した
以前咲きそうだと書いたピンクはワタシのヒップアタックで枝を折ってしまった
おしりが大きくてゴメン・・・
4f87ac0a.jpeg
やはり花びらが開くのに比例して花色が濃くなるようです
aster0903.JPG
ピンクのつぼみ
こんなのが開くと2つ上の色になります
アスターはパステル系の色しか咲かないのかなぁ?

2008/09/03 08:41 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々
イソトマを飾る
isotoma0902.JPG

最近、イソトマを切り花にして飾るのがマイブームです

白の花と合わせると合います

先日までペンタスと一緒に飾っていたのですが、ペンタスが朝顔の日陰になって花つきが悪くなってきたので今日は剪定もかねてカットしたバコパと飾ってみました

花もちがよくて形がかわいいし、色はワタシ好み

来年はもっとイソトマを植えようかな

2008/09/02 08:15 | Comments(0) | TrackBack() | 植物色々

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]