徒長した様子もないし、いい株が育っていると思う
たね袋に情報が少なすぎるのだけど、これはいつごろ咲く品種なんだろう・・・
年内に咲いてくれるといいなぁと思うのだけど
一昨日種まきしたパンジーは、昨日は秋のような涼しい日だったので保冷剤を入れずに置いておいた
この陽気だったら他の秋まきの種も蒔けるんじゃないか?と、思ったけど今日はなんだか暑くなりそうな感じ
今日もこれから夜まで仕事で帰宅するのは9時すぎになる
子供に保冷剤の交換を頼もうかと思ったが、ひっくりかえされそうでこわい
出かける前にセットして今日は保冷剤の交換なしで勝負してみよう
種を残してあるのもあるのだけど、全部蒔いてしまったのもある
失敗したらまた種を買いなおさないといけない
PR
まだ暑い日が続くのだけど、辛抱たまらずパンジーの種を保冷箱にて種まきする事に決定したのは昨日の夜
保冷箱はもう数か月前から用意してあった
(しかも大・中・小と3つも用意して熱の入りようが半端ない用意の仕方)
いっぺんに蒔いてしまう事にしたので一番大きな箱を使用する事にする
保冷剤と種まきの土を購入してきたのは午前中
帰宅して即保冷剤を冷凍開始
種まきは涼しくなってからの夕方と決め待機
パンジーの発芽には種まきから4時間の温度が大事というネット情報から
消毒済みの豆腐パックやらカップ麺のカップやら変なところにケチくさいが豆腐のパックでの種まきは深さ大きさ形が具合よくて種まきは豆腐パックと決めています(ネモフィラの種まき体験から)
今回種まきしたパンジー&ビオラは

これにオークションで購入したビオラの種3種
・ビッツクリームスプラッシュ
・ビッツラベンダー&レモン
・ペニーパープルピコティ
9種類のパンジーとビオラの種まきをした
楽しみにしているのは上段中央、ストロベリーサンディーという品種
その右のフリル咲きのパンジーも楽しみ
それで種まきの話に戻るけど

スチロールの箱に大きな保冷剤を2つ底に設置、直接はまずいと思うのでタオルを2重にしてしいた上に9種類の種を1つのパックに1種類ずつ蒔いたものを並べる
中の温度はこの季節にはパラダーイス!
ひんやり涼しい
あとは発芽を心待ちに毎日お世話するのみ
保冷箱はもう数か月前から用意してあった
(しかも大・中・小と3つも用意して熱の入りようが半端ない用意の仕方)
いっぺんに蒔いてしまう事にしたので一番大きな箱を使用する事にする
保冷剤と種まきの土を購入してきたのは午前中
帰宅して即保冷剤を冷凍開始
種まきは涼しくなってからの夕方と決め待機
パンジーの発芽には種まきから4時間の温度が大事というネット情報から
消毒済みの豆腐パックやらカップ麺のカップやら変なところにケチくさいが豆腐のパックでの種まきは深さ大きさ形が具合よくて種まきは豆腐パックと決めています(ネモフィラの種まき体験から)
今回種まきしたパンジー&ビオラは
これにオークションで購入したビオラの種3種
・ビッツクリームスプラッシュ
・ビッツラベンダー&レモン
・ペニーパープルピコティ
9種類のパンジーとビオラの種まきをした
楽しみにしているのは上段中央、ストロベリーサンディーという品種
その右のフリル咲きのパンジーも楽しみ
それで種まきの話に戻るけど
スチロールの箱に大きな保冷剤を2つ底に設置、直接はまずいと思うのでタオルを2重にしてしいた上に9種類の種を1つのパックに1種類ずつ蒔いたものを並べる
中の温度はこの季節にはパラダーイス!
ひんやり涼しい
あとは発芽を心待ちに毎日お世話するのみ