忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/22 03:06 |
種まき等
ミニ人参の種をプランターへ
発芽率が悪いという話を聞くので厚めに蒔いてみた
この時期の種まきというのはどうなんだろう・・・湿気が多すぎて種が腐ったりしないのかとちょっと気になる

コスモスを小さく育てるには遅めの種まきという話を聞いたのでコスモスの種を蒔いてみた
もう少し遅くても良かったのかも。様子を見て今育てているのと変わり無いようだったらまた来月にでも蒔いてみようと思う。
直径6センチほどの鉢に2~3本立てでやってみたい(小さな鉢なのでコスモスも小さく育てたいのだ)
四角い鉢6つに3~4粒ずつ種を蒔く。(発芽によっては1鉢に1本になるものも出てくるかも知れない)

水に挿しておいた紫陽花の葉が全部落ちた。根の長さは1センチにも満たない程度のものなのだけどかなりの本数が出ているので土に植えてもいいんじゃないか、という事で土に植えた。まず心配は無いと思うが新芽が出てくるまで少し心配。

鉢に直に蒔いたるこう草の芽が昨日から出ていたのだけど、葉が茶色くなっている。これは枯れてしまった?土が合わなかったのか(種まき用の土ではなかった)鉢が小さすぎて(浅鉢)水分が不足してしまったのか?
こぼれ種でも増えるという記事を目にしたので直接種まきしてしまったのだけど、ポットで育ててから植え替えた方が良かったのかも知れない。丈夫な植物だと思ったので少し無茶しすぎたかな。

ブルーバユーの青いつぼみが二つついた。苗を大きく育てるか、来年はどうなるのかわからないから今年も楽しんだ方が良いのか。苗はけっこう大きいのでもうそんなに気をつける事もないような気がする。秋までつぼみは摘もうか・・・でも、きっとこのまま花を見てしまう気がする・・・。
白のミニバラにも新しいつぼみが4つついている。今年(の花)はもう終わりだろうと、苗をどんどん大きくしていたのが良かったのかな?まさか返り咲きするとは。想定外のうれしい出来事。

職場のパキラに青々とした巨大な葉がついた。小さな鉢でとても窮屈そうで生長もせず枯れもせず活かさず殺さずのかわいそうな状態の子だったので、液肥をあげたり水遣りに気をつけたり愛情を注いでいたので、むくわれた気がしてとても嬉しい。新しい葉芽も伸びてきているのでこれから更に大きくなりそう。100均の苗らしいのだけど、今年買ったうちの100円観葉植物の方が大きくなってしまっている。職場の方が先輩苗なのだから、うちの子たちを追い抜いて先輩の威厳を見せて欲しいものです。ワタシの子じゃないけど、かわいがってあげよう。

苺のプランターにサクッと挿しておいたミントの枝が苺の葉の影になってたのが良かったのか?むくむく大きくなって苺の葉の間から顔を出すほど大きくなってきた。
このまま苺のプランターがミントで占領されてしまったら困るので引っこ抜いたら立派な根がたくさん生えていた。
とりあえず洗ってとってあったMサイズコーラの紙コップを鉢代わりにしてそこに植え替えた。そのうちハーブ類をきちんと植えなければいけない時が来るからそれまでそこを仮の宿にしてもらおう。て、ゆうかまだその辺はノープラン。なんとかしなきゃと思うだけ、そして新たな種を蒔きまた増えていく。駄目かーちゃんだなぁ。

アスターの本葉もそろそろ4枚目が出てきそうなので植え替えが必要。場所を確保していないので、とりあえずポットあげくらいでもしなきゃいけないのだけど、先日ダリアを種まきしたのでポットがもう無い。ポリポットを買い忘れた~~~!今度の休みまでそこで待っててもらおう。
PR

2008/06/13 00:37 | Comments(0) | TrackBack() | ブログでメモ

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<パセリをちょっと収穫 | HOME | まだあった発芽>>
忍者ブログ[PR]