忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/22 02:57 |
ネメシアの種まき・ダリアの掘り上げ、など
売り切れで買えなかったメネシア(紺と白のバイカラー)が再入荷し、期限が近いということで半額になっていた

少し遅いのだけれど「まだ間に合うか?」と思い、ポイントもあったし、購入してみた

届いたのが昨日

早速今日種まきしてみました

最近とても寒いし、大丈夫だろうか

発芽適温は18度と書いてある

秋蒔きは生長が間に合わずに残念な結果だとしてもまた春に種まきすればいい

期限が切れたとしてもいくつかは発芽するでしょう

種は小さな小さな黒ゴマのような感じ(ゴマより一回り小さいくらい)

今回も種まき土の節約と給水がうまくいく事から卵パックを半分に切ったものを種まきに使用しました

今回は初の試み、種の乾燥防止(最近、すごく乾燥してますからねぇ)にティッシュを半分に折ったものを2枚重ねで上からかけて霧吹きで水を吹きかけて湿らせておいた

発芽するまで家の中で管理するのがワタシのやり方なんだけど、今まであちこち置いてみて一番発芽率が良かったキッチンの食器棚の前に置く

うまく発芽するだろうか

前回の体験からネメシアは発芽率が悪かったので1ブロックに3~4個、湿らせたつまようじを使って種を取り、土に押し付けるように定着させて覆い土はしなかった

すべて発芽すれば40株近い苗が出来ることになるけど、1/4程度の10程度発芽すればいいなと思っています



ダリアの掘り上げは11月にするのがいい、と読んだので11月に入った今日、天気もよかったしすべて掘り上げた

実生のダリアなのだけど、たくさん球根が出来ていた

来年植えるかわからないけど、とりあえず保存しておこうと思う


延び延びになっていた菊の鉢の移動をやった

庭の花壇(と、いうほどのものでもないけれど)のるこう草、ダリア、ラベンダーなどを抜き、地植えはしないけれどとりあえず土を掘り返し、根っこや固まって半分石になりかけているようなゴロ土をのけて平らにしてそこに菊の鉢を並べた

赤い花らしいつぼみの株もあった

今まで黄色、白、ピンク、と薄い色ばかりだったので赤が咲いてくれるのはとてもうれしい♪
PR

2008/11/01 12:45 | Comments(0) | TrackBack() | ブログでメモ

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<種まき後いろいろ | HOME | まだ咲いていたりするコスモス>>
忍者ブログ[PR]