赤がだいぶ開いてきた
ここは室外機の熱風が当るところなんだけどダリアは「そんなの関係ねぇ~(古い)」て感じで元気です
ピンクはこんな感じ
昨日と変わらないのでこれが満開ね
花が少し小さいですか?
アスターは株が小さいので大きく咲かせようと天花で仕立ててるのだけどダリアも天花にしないとこれ以上は大きくできないかなぁ
つぼみが大きいので摘んでしまうのはもったいなくて(それがいけないっちゅーの)
第一花が終わったら次からは天花で仕立ててしまおう
ちなみにアスターは開花した花は早めに摘んで切り花で楽しんで次の蕾を育てています
なので、今ちょっと寂しい事に蕾ばかりになってしまっています
これも少しでも大きく花を咲かせるため
るこう草のピンクと白が両方咲いているし、今日は雨降りではない
(ピンクと白が咲いてる時は雨の日ばかりだった)
ので、しるしをつけました
一番最初に咲いた赤い花の種は昨日採種できたので、この花の種も採れるまでしばらくかかりますね
これで来年は色別に分けて植えられます
でも、近くに植えたらきっとつるでごちゃごちゃになって花色が混ざってしまうんでしょうが
(ピンクと白が咲いてる時は雨の日ばかりだった)
ので、しるしをつけました
一番最初に咲いた赤い花の種は昨日採種できたので、この花の種も採れるまでしばらくかかりますね
これで来年は色別に分けて植えられます
でも、近くに植えたらきっとつるでごちゃごちゃになって花色が混ざってしまうんでしょうが
ペットボトルのキャップの中の種(撮影用に入れました)
大き目で質感などおしろい花の種にちょっと似ています
ポーチドエッグとか言われるネモフィラに似た黄色と白の花です
ひょろひょろと高くなる植物らしいので多めに苗を作って過密ぎみに植え付けてみようかと思ってます
ネモフィラを5センチ間隔で植え付けたのが今咲いているのですが、狭いなと思ったけど、ネモフィラやリムナンテスにはこのくらいがお互いを支えあってよい間隔なのかもと思ってます
手前、右から8ブロックがリムナンテスの種を蒔いたところ
1ブロック3粒で24粒蒔きました
調べたら覆い土が5ミリが適切ということでかなり深めに蒔くんですね
5ミリはなかったかも知れないですが、厚めに覆い土しました