もうだいぶ前から水断ちして枯らしていたスーパーちゃん
今日はゴミの日なので、カーネーションなどの作業をするついでに本格的に終了させた
実生トマト初体験
苗からと変わりなく育ってくれるという事がわかり、トマトの苗を買う時は珍しい品種の時だけで十分だと思った
スーパーちゃんが終わったので大きな深型プランターが3つ空いた
チューなどを植えるプランターを用意していたけど、球根にはこんな深いプランターが良いんじゃないか、これに植えちゃう?という考えが頭をよぎる
寄せ植えにするので見栄え的には新しく用意した方のプランターが向いているのだけど、球根的には深い方が絶対いいに決まってる
とりあえず、敷いていたパークチップ、プランター、鉢底石を天日干しにして次回の利用に備える
土はトマトの根がしっかりはっていてほぐせそうに無かったので株と一緒にゴミで捨てる
今日はゴミの日なので、カーネーションなどの作業をするついでに本格的に終了させた
実生トマト初体験
苗からと変わりなく育ってくれるという事がわかり、トマトの苗を買う時は珍しい品種の時だけで十分だと思った
スーパーちゃんが終わったので大きな深型プランターが3つ空いた
チューなどを植えるプランターを用意していたけど、球根にはこんな深いプランターが良いんじゃないか、これに植えちゃう?という考えが頭をよぎる
寄せ植えにするので見栄え的には新しく用意した方のプランターが向いているのだけど、球根的には深い方が絶対いいに決まってる
とりあえず、敷いていたパークチップ、プランター、鉢底石を天日干しにして次回の利用に備える
土はトマトの根がしっかりはっていてほぐせそうに無かったので株と一緒にゴミで捨てる
前回後回しにしたカーネーションの定植を、種蒔き床の置き場所確保のために決行
12株あった苗をすべて8号鉢に植え付けてしまった
絶対混んでいるけど、ワタシのことだからかなりの本数を消滅させてしまうのだろう
このくらいでいいんじゃないか?と思う
今まで場所をとっていたポットが片付いてだいぶすっきりしたけど
これから球根の植え付けがある、またすぐに場所が必要になってくるのだ
色々作りすぎ・・・
12株あった苗をすべて8号鉢に植え付けてしまった
絶対混んでいるけど、ワタシのことだからかなりの本数を消滅させてしまうのだろう
このくらいでいいんじゃないか?と思う
今まで場所をとっていたポットが片付いてだいぶすっきりしたけど
これから球根の植え付けがある、またすぐに場所が必要になってくるのだ
色々作りすぎ・・・
いつもの卵パックを利用した蒔き床にネメシアとゴデチアをばらまき(ごまよりも小さな種)
スイートピー(赤、ピンク、水色の三色)を黒ポットに3粒ずつ4ポット(各12粒)種まき
スイートピーは昨日の午後から水に浸しておいて、よく水を吸って大きく膨らんだものチョイスで蒔いた
コンクリートで種を傷つけて蒔くという方法もあったが、浸した時間が長かったせいかどれも皮がやわらかく必要なさそうだったのでそのまま土に埋めた
マメ類の栽培はどうも成功という成功にたどりついたためしがない
今回のスイートピーは花は大きく、丈は小さく育ってほしいのだけどうまくできるだろうか
マメ類リベンジ二回目
敵はうどんこ病とハダニだから、この時期はなんとかなる(春まではね)
と、今のところのんびり発芽を待つ
決戦は春か!?
スイートピー(赤、ピンク、水色の三色)を黒ポットに3粒ずつ4ポット(各12粒)種まき
スイートピーは昨日の午後から水に浸しておいて、よく水を吸って大きく膨らんだものチョイスで蒔いた
コンクリートで種を傷つけて蒔くという方法もあったが、浸した時間が長かったせいかどれも皮がやわらかく必要なさそうだったのでそのまま土に埋めた
マメ類の栽培はどうも成功という成功にたどりついたためしがない
今回のスイートピーは花は大きく、丈は小さく育ってほしいのだけどうまくできるだろうか
マメ類リベンジ二回目
敵はうどんこ病とハダニだから、この時期はなんとかなる(春まではね)
と、今のところのんびり発芽を待つ
決戦は春か!?