最近こればっかり、失敗しても発芽が悪くても気にならないお値段だから
種はこんな感じ
左が西洋ほうれんそう、右が松葉牡丹
松葉牡丹の種は懐かしいです
昔実家の生垣のボーダーに咲いていた事があって、この種を取って遊んだんですよね
すっかり忘れていたけど銀色っぽく光る種を手に取ったらあの幼い日を思い出しました
もう面倒なので両方直播き
こちらは松葉牡丹。小さなブリキのバケツの底に穴をあけた物に蒔きました
種が細かい&不器用なので薄く土をかける自信がないので種をばら蒔きティッシュをかけて
霧吹きで水をシュッシュと
うまく芽が出るかな
ほうれんそうは2つのプランターに蒔きました
色々調べてみたんだけど、株間は3センチ、5センチ、10センチなんて言ってるとこもあってわけわかんない
3センチ間隔で蒔いて最終的に収穫しながら株間を広げていくというのが一番納得できたので最初は3センチ間隔で蒔いてみます
わりばしに3センチごとに印をつけたものを使用
一列9個ずつの穴が4列。36の穴に2つぶずつ種を蒔いたので72粒蒔いた事になりました
発芽率は
この袋の通りなら75%。
長い期間にわたって種まきと収穫が出来るみたいなんで、この収穫が終わったらまた蒔けばいいかなーと思っていますが・・・種があまりまくりそう・・・
PR
トラックバック
トラックバックURL: